ご愁傷様の正しい意味と使い方!メールでの返事の書き方や文例も!

gosyu1

身内に不幸があった際などにお悔やみの言葉として、
ご愁傷様という言葉を使いますよね。

ただ、このご愁傷様という言葉は一般的に知られているので、
言葉自体の意味などは知らずに使っていることもありますよね。

いちおうお悔やみの言葉だというのはわかるけど、
どういう意味を持っているのかまではわからなかったりしますよね。

また、日本語の面白いところなんですが、
ご愁傷様という言葉を別の意味でも使ったりします。

あとは何となくで理解していることで、
相手に失礼があったりということもありますね。

そういったこともあり、ちゃんとした意味を知ったり、
正しい使い方を知っておくことは大事なことです。

そこで今回はご愁傷様の正しい意味や使い方から、
文例やメールではどう返事を書けばいいのかなど、
総合的に情報をご紹介します。

Sponsored Links

ご愁傷様の意味は?

まずはきっちりと意味を理解しないと、
正しく使うことはできないです。

そこで正しい意味について解説していきます。

「愁(しゅう)」という言葉は「愁える(うれえる)」とも読み、
これは心を痛めるという意味があり、悲しく思うというのが伝えられます。

さらに「愁傷」となると「心の傷をうれえる」ということになり、
相手のことを「気の毒に思う」というニュアンスになります。

これに御(ご)と様(さま)という敬意を表す言葉を加えて、
ご愁傷様というお悔やみの言葉になったそうです。

また日本語というのは同じ言葉でも違った意味で使うこともあり、
気の毒に思うというのを相手をからかうというので使うこともあります。

こちらの場合は相手に嫌味を言う際など、
あまり良い意味では使われていませんね。

若い人とかだと、ご愁傷様はからかうほうの意味で知っていて、
なんでお葬式で使うのかわからないって人もいましたね。

お葬式でそんな言葉を使うなんて失礼という感覚ですかね。

ご愁傷様の正しい使い方と文例

gojiai2

ご愁傷様の正しい使い方は基本的にはお葬式で使います。

「このたびはご愁傷様です」

お葬式ではこの言葉を言うだけで、
自分の気持ちを失礼なく伝えることができます。

お葬式の場はなかなか葬儀屋さんとかではなければ、
慣れている人とかはいないと思いますし、
なんて言葉を言ったらいいのかわからなくなるんですよね。

あまり余計なことを言うのも失礼になるかもしれないし、
深く入ることなく一言で簡潔に気持ちを伝えられます。

また言い方に関してはあまり大きな声で言うのは失礼になるので、
軽く相手に聞こえるぐらいで言うのがいいです。

大きい声ということは元気があるということで、
なんで元気なんだよってことでマナー違反です。

また、もう1つ注意すべき点があります。

それは遺族に元気を出してもらおうとして、
他に何か気の利いた言葉を言うのはNGです。

他にも重ね言葉も使うのは良くないとされているので、
「かさねがさね」「たびたび」「くれぐれ」などは避けたほうが良いです。

あとは「し」や「く」なども避けたほうがいいとされているので、
なるべく使わないように気を付けましょう。

ただ、1番気を付けるべきことは、
安易な励ましの言葉を言わないことです。

ここは本当に気を付けるべき点で、
遺族の悲しみは他人にはわからないものです。

逆に傷つけることにもなるので注意しましょう。

お葬式の際の正しい例文

「このたびはご愁傷様です。突然のことで驚いております」

まずは最初にこういったお悔やみの言葉を言います。

そして、その後に軽く生前の思い出をあくまでも短めに語った後に、

「心からお悔やみ申し上げます。さぞお力落としの事と思いますが、
どうかお体にさわりませんように」

こういった言葉で締めくくれば過不足なく、
自分の思いなども伝えられると思います。

ご愁傷様の返事の仕方

gosyu3

遺族側が「ご愁傷様です」「お悔やみ申し上げます」など、
言われた場合はどう返事をすればいいのか。

言う側も慣れていないのでどんな言葉を使っていいのか迷いますが、
それに対してどう返事をするのが正しいのかも迷いますよね。

お互いに普段慣れていない場でもありますからね。

基本的には「恐れ入ります」で問題ありません。

「ありがとうございます」という言葉はふさわしくないので、
簡潔に恐れ入りますというのがいいですね。

また他にも言葉が出ないときなどは、
「黙礼」するだけでも問題はありません。

メールでの返事の書き方と文例

gosyu4

ここまでは意味や使い方についてご紹介しましたが、
メールで身内の不幸があった際にどうやって返事を書けばいいのか。

これもあまり慣れていないということもあるので、
ひとまず「ご愁傷様です」という言葉で返せばいいかと
思うかもしれませんが、メールの場合はあまり適切ではありません。

メールだとなかなかこちらの真意なども伝わりにくいです。

先ほどの意味でも言いましたが、最近では相手をからかったり、
皮肉を言うためにも使ったりするので、対面とかでないと真意が伝わらず、
あまり良い印象を受けない可能性もあります。

では、メールではどんな文面の内容を返事で書けばいいのかを、
以下に文例を上げてご紹介します。

・「お悔やみを申し上げます」

これは簡潔でこちらの気持ちを過不足なく伝えられるので、
使うならこちらの言葉のほうがいいですね。

他にもメールでは感情が伝わりにくいので、

・「突然のことで驚いております。

心からお悔やみ申し上げます。

大変な時だと思いますが、くれぐれもご無理をなさいませんように」

このような言葉を付け加えるとより良いかなと思います。

あとは自分と相手との関係性で簡潔に伝えるのか、
相手を気遣ったり、何かしらの言葉をかけるのかなど、
決めていったらいいと思います。

まとめ

ここまでご愁傷様の正しい意味と使い方や
文例からメールでの返事の書き方などご紹介しました。

ぜひ、参考にして頂けたら幸いです。

Sponsored Links

関連記事

  1. 4
  2. wagomu1
  3. sisuru1
  4. zupa1
  5. 17
  6. kurisya1

おすすめカテゴリー記事

  1. fasunap1
  2. tato1
  3. yubiwa1
  4. kyandoru2
  5. 4