折り紙でパクパクの折り方と作り方!占いでの遊び方も!

pakupaku1

折り紙で意外と人気があるのがパクパクと呼ばれるものです。

鶴とか船とか定番のものはわかりやすいですが、
パクパクという名前を聞いてもいったい何のことか、
わからない人もいるかもしれませんね。

まあ、このパクパクは作った後の遊び方というか、
動きから連想して付けられた名前ですね。

正式名称があるかどうかはわかりませんが、
だいたいこの名前で呼んでるのかなと思います。

折り方としてはそこまで難しくはないですが、
なかなかやり方が載ってるものがなかったりします。

また作った後も占いなど特有の遊び方があるので、
そういったものもあわせて知っておきたいですね。

そこで今回は折り紙でパクパクの折り方の詳細な方法と、
作った後にどうやって占いなど遊んだらいいのかをご紹介します。

Sponsored Links

折り紙のパクパクの折り方!

まずパクパクは作り方はかなり簡単な部類なので、
折り紙1枚あれば他に必要なものはありません。

やり方が難しいものだと、紙を大き目のものにしたり、
ピンセットなどで折り目を付けたりとかもありますけどね。

折り紙は普通にダイソーとかセリアなどで、
好みのものを購入すればいいかなと思います。

では、実際にどうやって作成するのかを、
画像ではなく動画でご紹介します。

1.まず折り紙を三角形になるように畳んでいき、
もう一遍も同じようにやって十字の跡を付けていきます。

2.次に長方形に畳んで折り目を付けていき、
もう一遍も同じようにしていきます。

これで合計で4本の折り目が付きます。

3.その後に折り紙の四つ角を中心点に向かって、
折りたたんでいきます。

これで少し小さめの長方形ができます。

4.さらに先ほどと同じように四つ角を、
中心点に向かってたたんでいきます。

5.また小さい長方形ができて、
ちょうど折り紙の四つの隙間ができるので、
そこに指を入れるとパクパクの完成です。

細かい部分は動画を見ないとわからないと思うので、
動画を基本にしてやれば5分ぐらいで出来るものです。

子供でも本当に簡単で出来るので、
一緒に作って遊ぶこともできます。

これは作成した後に絵を書いたりして、
動物の口を真似てパクパクさせながら遊んだり、
使い方はそれぞれ工夫するといいかなと。

まあ子供はそれだけでも喜ぶので、
手軽さも考えるとちょっとした玩具になりますね。

様々なパクパクの作り方!

先ほどは1番オーソドックスな方法をご紹介しましたが、
他にもいろいろな種類のものができます。

例えばですが、以下の動画ようなものをできますね。

1.カエルバージョン

オーソドックスなものに比べると少し難しいですが、
こういったものが出来るようになるともっと楽しめますね。

バリエーションが豊富になることで飽きなくなるし、
子供でも慣れれば出来るので一緒に遊べますしね。

カエルは結構キャラ的に可愛いので良いかなと。

2.きつねバージョン

これはきつねバージョンのものですが、
オーソドックスなものをちょっと変えたもので、
簡単に作成できるのも良いですね。

このようにちょっと変えるだけでも、
いろいろと出来るので楽しめるのかなと思います。

占いで遊ぶ方法!

パクパクではそれ単体だけでも遊ぶことはできますが、
占いとして活用することもできます。

遊び方としてはパクパクに数字を付けて、
番号を指定して最後に開いたところに、
「大吉」「中吉」などを書いておきます。

占いのやり方としては「大吉」など最後に書くものですが、
他にも工夫次第で最後に書くものを変更することで、
いろいろと遊べるのかなと思います。

また関連記事として以下も合わせてご覧ください。

1.折り紙でドラゴンの簡単な折り方!立体で難しい作り方も詳細に!

2.折り紙でバラの折り方!立体で簡単な方法や花束やブーケも詳しく!

まとめ

ここまで折り紙でパクパクの折り方の詳細方法や
占いなどの遊び方についてなどご紹介しました。

ぜひ、参考にして頂けたら幸いです。

Sponsored Links

関連記事

  1. syriken1
  2. hosi1
  3. kyouryu1
  4. usagi1
  5. doragon1
  6. bara1

おすすめカテゴリー記事

  1. kyouryu1
  2. hosi1
  3. doragon1
  4. tanabata1
  5. pakupaku1